EDIT 2017/03/10




                                       2011年




 2011年01月01日

▲クロスカントリー▲
  美ヶ原は標高約2千メートル.ここを10人くらいでクロスカントリーで
  トレッキング,つまりうろうろして楽しんだ.
  キーンとした寒さがたまんない.
  この日は1月1日でめでたい日.それに無風状態でスノーパウダー.
  いいねえ,いいねえとはしゃぎすぎたかも?
  そのつけが次の日にくるとは….


                    美ヶ原山本小屋の窓から1日午前6時58分


 2011年01月02日
▲めまい▲
 2日の午前4時ころ,いやな頭痛の夢で目が覚めた.
 目が覚めたらこれが本当に激しい頭痛.夢ではなかった.
 目が回る.立ち上がったもすぐに転んで無理.
 それで這ってトイレに行った.
 もちろんその日の朝食は食えない.
 そのまま山本小屋から下諏訪駅の事務所までの車中でも平衡感覚がどうもおかしい.
 風景が右下がりのまま.車から降りた時にも転倒した.
 下諏訪駅の事務室からの移動は車椅子になって結局は新宿駅でもでそれだった.



 2011年01月09日
  ■自作PC登場

   12月にPCが壊れた.いかれたのはマザーボードらしい.
   今度の修理は有料なので止め.
   それでこれを機会に自作PCに変更.
   しかし自作PCは初めてなので入荷してから設定に手間取ってしまい
   とうとうこのホームページの更新も今日(9日)になってしまった.
   特徴は,
   配線はまだ途中なのでぶらぶらしている.
   電源は720ワット出力とハイパワーにした.
   CPUはAMDのAthlon2でクワードタイプ.
   マザーボードは880だけど増設場所がない.
   HDは1Gで7200rpm.もうひとつは昔使っていたものを組み込んだ.
   ここに過去の貴重なデータがある.再生できてほっとしている.
   カードリーダーがないのでこれも昔のPCのを再利用した.
   固定できなくてぶらぶらしている.なんとかせにゃ.
   DVDドライバー奮発してBlue-ray Disc対応.
   ソフトはWindous 7の64ビット.

 


 2011年01月15日

 それにしても,このめまいの原因ははっきりとはわからない.
 耳鼻科では聴力検査などやった.
 もしかしたら過労かもしれない.それともここ数ヶ月の体重の急降下かも.
 いや,味覚障害のようなものなのかも知れない.
 とにかく,これはこれからもあると思ったほうがいい.

 健康診断もタイミングよく1月上旬に終わったけど・・・問題なさそうだ.
 まあいいかあ.



                         正月のめまいがきっかけの処方箋.


 2011年01月12日
  ■これでもシンボルツリーなんです
    仕事で小金井公園に行った.
    そこにめずらしい樹木があった.
    それもメインストーリーに.
    公園勤務で作業を担当している一人として,これは結構目立つ.
    みっともないということで目立つんです.
    幹廻りは約3メートル.


                   



 2011年01月16日
 ■1月のうた

       恋人よ ~ライブ~
           徳永英明 
           
GO!     Up date 15,May,2010
           取扱注意




 2011年01月20日
  ■iPadは両手で.ケータイは片手で

    見るだけの機能で使うつもりのiPad.
    ケータイは情報機器としてつかっている.
    はっきり区分けしないと同じようなものをふたつあるということになってしまう.

 

 



 2011年011月22日
 ■年賀状にかえて

   ついに出さなかった今年の年賀状.
  それで今年は年賀状の代わりに『寒中お見舞い』を郵送することにした.

 



 2011年01月30日
 ■少ないのは何故か?

   昨年の10月頃からこのホームページのアップの量が格段に減ってしまった.
  それは○○○が原因のような気がする.
  だからビールにかえてどぶろくに変更.ジュースに変えてヨーグルトに,
  ショートケーキに変えてサクマのドロップス,それから牛乳を減らして豆乳.
  これのほうが胃にやさしそうだから.

  下の絵は自家製ヨーグルト.
  作り方は簡単.牛乳に同量のヨーグルトを入れて常温で2,3日で
  ドロドロになったら完成する.

          



 2011年02月03日
  ■神経内科

   再度,東京臨海病院に行った.
   前回は耳鼻科で今回は神経内科.
   問診はもちろん詳しい病歴,MRIも行った.
   その結果は異常なしというものだった.

   下の絵はそのコピーで1MBだから拡大して見るのは十分なデータ.
   医学的に問題があるようでしたら至急連絡をお願いします.
 
   1月下旬にまためまいで倒れた.
   午後8時40分,帝京平成大学からのバスが蘇我駅に到着直前にめまいが出た.
   バスから降りてすぐそばの街路灯につかもうとしたがうまくいかず転倒.
   そのまま起き上がることができず.30分は歩道に座り込んでしまった.
   動こうと思っても動けない.
   普通なら9時半には自宅に到着できるのにこの日はとうとう午後11時を回った.



 2011年02月08日

 市原市のバイオマストイレは市原市市津地区のNPOが作った.





 2011年02月08日
  ■ラジオ深夜便

    NHKラジオの午後11時から始まる『ラジオ深夜便』
    ときどき聴く.放送の終わりは午前5時.
    パソコンでも一部は聴くことができる.
    映画の話,山の話,旅行の話ももちろんある.
    聴いていてときどきは胸が熱くなる時もある.
     Sさん,聴いていますか?

                    



 2011年02月11日
  ■おもちゃのiPad

    iPadを使って2カ月.使い方も慣れてきた.
    12日には元素記号というアプリケーションソフトをインストールしてその映像を楽しんでいる.
    1,600円と一番高いのは痛手だったけどこれからもとを取るように使いまくるしかない.
    個人的なデータもけっこう入れた.ほとんどが本とかリーフレットをスキャンしたもので,
    昔の包丁の使い方とか研磨の仕方などを書いた小冊子,10ページもないけどそれも入れた.
    ついでにニコンのカメラの説明書も入れた.これはメーカーのホームページから吸い取った.
    これで、以前は図鑑とかもバックに入れていたから撮影のときの持ち物がさらに減った.
    iPadは持ち歩かなければいけないからそんなに減っていないかも?.
             




 2011年02月13日
 ■2月のうた

   バッハ
   平均律クラヴィーア曲集第2巻 第6番ニ短調BWV875 前奏曲
           bahha23.wma へのリンク




 2011年02月15日
  ■シャーベット状の雪

    早朝から大島小松川公園で懸命に除雪作業をするk!ck.
    今回の除雪方法はイチロー式で行った.
    持っているのはアルミ製のスコップ.
    たった2センチでこんな作業をやるなんて馬鹿げている・・・.






 2011年02月16日
  ■高所作業

      足場材料を屋上に取り込む作業員の列.
      なんとなくゲームソフトのようだけどキャンセルとかリセットという選択肢はない.
      緊張の作業は1時間以上続いた.





 2011年02月20日
  ■ばら窓かも

    JR川崎のバス停の改修工事が進んでいる.
    なんとなく屋根を見たら・・・.
    直径3メートルの明かり取り用の窓があった.
    曇りガラスのようなデザイン.ちらっと見える空と樹木がまぶしい.





 2011年02月26日
  ■えちごごぜ

    今年も東京に越後からのたよりを持ってきてくれたごぜさん.
    今回の演目は『八百屋お七 4段』




 



 2011年02月27日
  ■3月のうた

     




 2011年02月27日
  ■よこはまみなとみらいサッカーパーク

    「あと,二か月はかかりそうだ….」
 



 2011年03月06日
  ■カラスのトラップ

    舎人(とねり)公園は板橋区にある.その公園の中にカラスが入っている小屋があった.
    中には10匹ぐらいのハシボソカラスと思われるのが入っていた.
    小屋の床には豚の脂身が置いてある.
    屋根には穴があいていてそこからカラスが入ってくる.
    その入口にはたくさんの針金がぶら下がっている.
    小屋の中から穴に向かって
    飛び立とうとしても羽が邪魔して飛び立つことができない.
    つまりこれは罠(わな)です.
 




 2011年03月11日
  ■ウォーク■

    出たのは世田谷区で江戸川区の自宅到着だから都心を横断したことになる.帰宅は午前1時.
    その時の途中の写真,撮影はすべてケータイ.

 午後9時半 四谷駅前の交差点. 歩行速度と車の速度は同じ.


         テレビ朝日の報道現場  新宿  午後8時半
      
                                              3月だから卒業式のあった
 

  テレビで確認しようとしている通行人 江東区門前仲町 午後11時半    中止を知らせるチラシ 銀座 午後10時
       

    これもチラシ 四谷 午後10時半
 



 2011年03月12日
 ■テレビ崩壊
  前日の地震で倒れたのテレビ.我が家で財産で高価な代物だ.
  元に戻して確認したら音声は問題なけど映像が出ない.
  しばらくはテレビはおあずけになった.

 


 町内の歩道
 



 2011年03月18日
 ■テレビ入荷

   
12日の地震で倒れたのでインターネットで購入した液晶のテレビ.
  購入先は九州で配送状況を考えたら遅くなるかもしれないことは覚悟していたが,ほぼ予定どおりに入荷した.
  設置用のスタンドは重量があり,面積も広いから震度5程度はだいじょうぶかも?
  写真はスイオンONでもないのにテレビ画面に映っているから亡霊だ.
 



 2011年03月20日
  ■被災地の宮古は今

    
去年,k!ckが宮古で撮影したもの.
   この人たちは今どうしているだろうか?

   再びここにアップ.
   何か情報があれば連絡ください.
   撮影日は2010年9月6日午後5時

  
 
 

 



 2011年03月23日
 ■東京水

  すでに飲みほしたもので,新たに金町浄水場からの水が入っている.なにせ家はそこから取水しているから.
  ラベルには
    ●原材料名・・・水道水
    ●採取地・・・・朝霞浄水場
    ●硬 度・・・・46.5 ~97.0mg/L
    ●ボトル詰めの過程で塩素を除去しています.

  と書いてある.

  左はVittelで,中身は夏に自宅で入れたもの.
    ●原材料名・・・水(鉱水)
     ●採取地・・・・フランス ヴィッテル
    ●硬 度・・・・約315ng/L(硬水)pH値7.8


  どっちもk!ckが外出の時に時々持ち歩くもので,
  容器が頑丈であることと,サイズがいろいろあったほうが便利ということで置いてある.

 




 2011年03月25日
 ■香深中学校

  YUさんから電話が来た.
  「礼文島で同窓会やることになったよ」
  「仕掛け人は島のYO君です」
  当時の礼文島の人口は9千人を超えていた.今では半分以下になっている.
  卒業生も最近は亡くなったという話も聞く.
  親の死,介護,本人の体調.
  だんだん自分を見つめる時間が増えた.
  それに中学のアルバムはあるんだろうか?




 2011年03月26日
  ■荒川河口の潮
    大潮で干潟が見えた.このそばに大島小松川公園,都営新宿線の東大島駅がある.
    そして最近有名になったスーパー堤防の看板もある.
 




 2011年03月30日(水)
 ■旧小松川閘門
  閘門(こうもん)とは水位を2基のゲートを開閉することによって調整し
  船舶を通航させるもの.
  1930年に完成.荒川と小松川の水位も調整し水害防止にも寄与した.
 

 

 ■荒川支流の旧小松川のカヤック
  小松川の幅は約100メートル.この日は微風.
  日曜日には多くのカヤックとボートが浮かぶ.

 


 ■財団法人 東京都公園協会の職員
  大島小松川公園でパートのオジサンをやって一年.この仕事は3月末でおしまい.
  管理事務所にはいろんな人がいる.都の職員だったひと,東京都公園協会のひと,
  そして臨時職員のおじさんおばさん.
  ほとんどが60代以上.

   
   

     

   



 2011年04月05日(火)
 ■ようこそ新入生!
   京葉線の蘇我(そが)駅からバスで30分以上かけての終点にぽつりとある帝京平成大学の千葉キャンパス.
   この日は入学説明会で各クラブからの勧誘もある.
 

 ■撮影許可
   著作権肖像権の話はしなかったけどアメフトをしばらくへばりつくことにした.
   撮影を続けるうちにテーマもそのうちに絞られるだろう.
   下のカットはポーズをとってもらった


 







 2011年04月07日(木)
 ■慎むって何だ?
   3・11で地域のお祭りを中止しり旅行を慎んだり.
   これっていいの?
   横浜でも桜祭りが中止になったり.どう関係あるの?無理っぽいなあぁ・・・.

   k!ckは慎むのを慎みます.
   もんくあっか!



 2011年04月10日(土)
  ■こりずにまただぁ
    また衝動買いしてしまった.今度は和時計というもの.
    学研の雑誌で『おとなの科学』に実験シリーズがある.今回はすぐれものらしい.
    ・・・と思って時々買ってしまうんだけど.
    「なんだこれは!!!」にまたなんだろうなぁ.



 2011年04月0日

市原の店でながーい,休憩.





 2011年04月0日

新緑の葉の端部は赤色が含まれているのは紫外線カットをしているのか?.





 2011年004月16日(土)
  ■上総掘りはじまる
   市原市の国道21号線沿いの東国吉地区ではNPOで
   上総掘りを行った.今日は掘削するための足場を組み立てた.
   杉丸太は地域からのプレゼント.長いので6メートルは必要で短いのは2本を結束したので
   補強の支柱が多くなった.また籤車(ひごくるま)は地域の職人が作ったものでたわみ量も計算されている.
   同時に臍(ほぞ)も微妙に角度が付いているというすぐれもの.
 




 2011年04月16日(土)
  ■アメフト
    午後4時.帝京平成大学千葉キャンパスのグランドで.
 


 

 



 2011年04月17日(日)
  ■無限のメール
   ついに3日目に入った携帯の迷惑メールの100通に達しようとしている.
   送信者名を変え,送信日時は深夜だろうと早朝だろうと関係ない.
   これで3回目.ちょっと我慢して次も来るようだったらアドレスの変更しか手がないようだ.



 2011年04月21日(木)
  ■サントリーの花壇はオーク材
    ウイスキーばかりじゃないサントリーでは自然保護活動もやっている.
    樽も今では使っていないので再利用して木製の鉢として販売している.
    結構でかいので移動するのは中身をからっぽにしなくてはいけない.
    中央のピンクはツツジ.周囲はやや地味な草花を配した.
 
                           
世田谷区のMさん宅


 2011年04月22日(日)
 ■4月の音楽

  
GO! 20MB  7min. 26sec.   For Windows Media Player   We Are The World  動画




 2011年04月29日(金)
  ■市原市の東国吉の上総掘り
   東国吉は誉田駅から車で5分の静かなところ.
   ここに里山を開こうとしているNPOがある.
   場所は高台でキャンプ場として整備している.
   今日はこの地域の伝統的な井戸掘り工法の上総掘りの起工式.






 2011年05月04日(水)
  ■ブリキのホーム

    都営の大江戸線の清澄白河駅は深川だ.ただし駅名に深川はない.
    下町の舞台として小説にもよく出てくるこの場所.
    ホームの壁面には真新しい鉄板が貼られている.
 
                                   『20世紀文明の化石』    樋口正一郎 作

 ■地下鉄飯田橋構内のボード

 



 2011年05月05日(木)

  ■おとなのこどもの日 3点セット

    考えてみれば長男がいたのに鯉のぼりは買ったことがない.
    我が家はあんまり冠婚葬祭とが年中行事はしなかった証拠だ.

   ① 天 秤
    天秤は死者となったときに地獄か天国かの分かれ道に使うものらしい.
    下の天秤は2009年に廃棄しようとしたものを入手.死んだらこれで測ってもらうつもり.

 

  ③ ナンバープレート
   バイクのナンバープレートを後ろ正面から見えないようにプレートを地面と水平にするのを
   テンプラというのだそうだ.これで警察に追いかけられてもわからないようにするわざ.
   下のナンバープレートは1998年にセーヌ川の河川敷の道路から拾ったもの.パパラッチの残骸かもしれない.



  ② 王 冠
   じゃんけんのチョキは親指と人差し指を出すのと,人差し指と中指を出すのとの二種類あるようだ.
   子供の頃は親指と人差し指でチョキを出していた.
   下の王冠は2010年に韓国で飲んだビールの王冠.

 



 2011年05月09日(月)
  ■野生のフジ満開
   市原市にはゴルフ場がかなり多い.利用している人も多いだろう.
   ゴルフ場には『自然がいっぱい』のキャッチフレーズもある.
   下の絵もその敷地内のフジで樹高約20メートルのスギに絡まって伸びている.
   この日は曇り,微風.いまが満開.
   都市公園などにあるフジは藤棚に飾られているけど,ここはフジもスギも手入れしていない.






 2011年05月08日(日)

  ■5月の音楽
   ビリーホリディーって格好軽く歌うんだなあ・・・
        
GO!   Lover, Come Back to Me
     3MB  3min. 16sec.   For Windows Media Player



 2011年05月14日

 サッカーが終わって,ここでもながーい休憩.





 2011年05月15日(日)
  ■駅前ライブ
    JR川崎駅前の日曜日の夕刻.
    今日はギターが一本のライブ.
    熱烈サポーターはいないようだ.
 



 2011年05月22日(日)
  ■古河のサッカーの帰り道で
  二日目は足をけがしたので宿から駅に向かった. 


 

 

 

 



 2011年05月23日

デジカメのライトで分光されるテレビ画面.





 2011年05月24日(火)
  ■雨の薬草園
    深夜からの雨で大学の薬草園の草花は濡れている.
    しずくの草花もいいんでは?

    と思って撮影・・・結構雰囲気がでている・・・と思っている.


  
   アスパラを植えてから3年.ようやく今年から収穫ができる       赤は赤でもこれは真っ赤な花
 
    直径6センチの八重咲きのボタンの花びらにも水滴




 2011年05月24日(火)
  ■膨大なエネルギーを制御するってどういうこと?
    物質の消滅するときあるいは他の物質に変わるときに膨大なエネルギーを放出する.
    これをアインシュタインが数式であらわしたのが約100年前.
    核分裂,核融合,核開発,核分裂,ウラン濃縮,半減期,増殖,核廃絶,
    非核三原則,被爆国,原爆乙女,マンハッタン計画,放射性物質,そして原発.
    キーワードであらわしてもきりがない・・・.
    原子力エネルギーをコントロールできる技術は人類はまだ確立できていない.




 2011年05月25日(水)
  ■プロの機材
    快晴のこの日.撮影クルーが新築の家を撮影していた.
    映像データはPCに接続されているのですぐ見えるようになっている.
    カメラはキャノンのEOSで雲台にはオプションで水準器が取り付けられている.
    建築関係の雑誌にでも載るんだろうか?その隣では親子が昼寝ごっこ.
 


 



 2011年05月27日(金)
  ■郵便でーす

    この言葉も死語「ゆうびんでーす」.今ではケータイに文字で時間に関係なく入ってくる.
    そんでこのメールを拒否するにはアドレスを変えるのが有効だそうだけどやっていない.
    対応は無視が有効だろう.3日間で21通が来た.開封したのは3通.
    これで3回目だ.やっぱりまた来るんだろうか?

         




 2011年06月02日(木)
  ■宣言

    ちょっと休憩のココロ.
     




 2011年06月05日

川崎の臨海部にあるパイプは地下埋蔵ではない.





 2011年06月08日

帝京平成大学の薬草園で撮影.





 2011年06月08日

帝京平成大学の薬草園で撮影.




  2011年06月08日(木)
  ■ハマボウフウ
     3年前に薬草愛好家から譲り受けたハマボウフウ.今年ようやく開花した.
     結実は直径約15㎜.
      




 2011年06月08日

薬草園の花壇配置.





 2011年06月13日(火)
  ■薬草園の蜂
    快晴になると大学の薬草園に蜂が飛んでくる.とくに花序が多いクララには多い.
    クララは薬草でマメ科.
    蜂の大きさは約2センチで頭をつっこむみ撮影者を無視して次から次へ蜜を吸う.




     薬草園のヤマユリも満開.真上からマクロレンズで撮影した.
     この季節は旧暦の「芒種」(ぼうしゅ)で「腐草偽蛍」(くされたるくさほたるとなる)だ.






 2011年06月11日(土)
  ■6月の音楽
    おお! 出だしはフランス語ではないか!!
     GO! THE BEATLES RUBBER SOUL   ⑦ MICHELE  2:40




 2011年06月16日(木)
  ■水面の写真

     江東区の木場は運河で有名で貯木場は今でもある.
     たしか50年代後半に第五福竜丸が廃船の処理のために係留されていたのをここで発見された.
     今では第五福竜丸は京葉線の新木場駅近くの夢の島公園に展示されている.

     写真は東西線の木場駅の近くの公園の水面を撮ったものを上下と左右を反転した.
     実は水中の藻を撮影するつもりだったが機材不足で無理なので・・・.





 2011年06月17日(金)
  ■トレーニング

    学内で練習するのはアメフト部員だ.土日は学内泊まり込みしている.






 2011年06月19日(日)
  ■ガクアジサイ
    ガクアジサイをちょっと気にしていたらついに新発見!!??
    ガクが化身して花弁型に白色に変形したものを見ると4枚だ.
    本物は5枚で右の絵がめしべの花粉だ.



             



 2011年06月22日(金)
  ■PDFの写真集

    報道写真を撮るカマラマンはたくさんいる.
    現場からマスメディアでは伝えきれないものを写真にする人もいる.
    公開する場は限られているが,ネットウォークを活用しているものもある.
    Mさんからの紹介でこれを見つけてiPadに取り込んで見ている.
      GO! http://fotgazet.com/news/000072.html へのリンク




 2011年06月28日(火)
  ■中学生だったころ

    北海道礼文町立香深中学校を卒業したのは1967年だから実に45年前.
    ここで今年の秋に同窓会がおこなわれる.行くしかない.
    それにしても20回生だというから中学校としての歴史は
    意外と浅いということを今回の通知で知った.

    発起人の名簿の顔が目に浮かぶ.礼文島で暮らしている人だ.
    出席者にも仕事の都合もあるだろう.本人の体調,家族の人たちの事情,金銭だってあるはずだ.
    行きたくても行けない人もいるだろうなあ・・・.
    




 2011年07月01日(金)
  ■7月の音楽

   
 Crosby Stills Nash Young   Teach Your Children
       http://www.youtube.com/watch?v=EHtZJC_4YmE&feature=related




 2011年07月01日(金)
  ■接ぎ木と挿し木

    江東区の夢の島公園にある熱帯植物園.
    この日は「ハイビスカスの花の特集」で100円で接ぎ木と挿し木の手順を教えていた.
    左は台木に形成層を接合させた接ぎ木.
    右は挿し木で葉は蒸散防止のために3分の1に切ってある.
    開花は順調だと2012年の夏.
 

  ■石のベンチと熱帯の花
    江東区の若洲公園のベンチはさまざまのデザインのがある.
    これは石のベンチで貝の化石が掘りこんである.
    右は白亜紀からの生物で昆虫は4億年前からの生きものかも?
 

 
                                ここは熱帯だな.虫もでかい??.




 2011年7月4日(月)
  ■ヒマワリと放射性物質
    ヒマワリの種植えと育成は薬草園で順調に進んでいる.今回も種を黒ポットに植えた.
    種の色は茶色だが発芽促進剤が塗られているので紫色になっている.
    この種は譲り受けたもので福島産.収穫したのは去年の秋だろう.
    全部で300ポットはこえそうだ.
     

    ヒマワリは土壌の放射性物質を根から吸収し,根と花に蓄積することができるとされている.
    これが事実だったら・・・.

    ヒマワリは土壌の放射性物質を根から吸収し,根と花に蓄積することができるとされている.
    これが事実だったら・・・.

    放射性物質が集まるということは,今度はこのヒマワリをどう処理するかということになる.
    セシウム137とストロンチウム90を土壌から集めて濃縮されたヒマワリ.
    このヒマワリは低濃度放射線汚染物という名前がつけられる.

    処理は複雑だ.
    焼却圧縮して低レベル放射性廃棄物という名前になって黄色のドラム缶にコンクリート詰にして埋める.
    場所は決められた地中に埋められる.
    埋め立て場所は放射線汚染地域という立ち入り禁止場所なんだろう.

    ヒマワリは放射性物質の吸着剤ではないんだけど・・・.



 2011年07月10日(日)

  ■スイレン,2年目で開花か?

     去年,種から育てた水性植物のハス.
     今年は開花しそうだ.蕾の大きさは直径約3センチ.
       



 2011年07月16日(土)

  ■地下水を求めて掘る

    市原市の東国吉(ひがしくによし)のキャンプ場の一角では
    伝統的な井戸掘りの「上総掘り(かずさぼり)」をおこなっている.
    すべて手作業だ.つまり動力は電気,ガソリンとは無縁で頼れるのは人力だ.
    左はその道具のひとつの撞木(しゅもく)で,
    掘削作用者はこれを握って堀鉄管(ほてっかん)を操作する.
    右はかき氷で掘削ロータリー方式にした場合の効率をチェックする実証実験装置だ??.
     
 
 




 2011年 撮影日不明
■自宅そばの公園の歩道の凹凸だけが修理された

 



 2011年7月14日(木)

  ■木場の美術館は大赤字だけど

      都立現代美術館は江東区の東西線の木場駅近くにある.
      ここで「木を植えた男」フレデリック・バック展がおこなわれている.
      美術館にとっては久しぶりの一大イベントだろう.
      しかし多くの美術館は経営に苦しんでいる.ここも例外ではない.
      下の絵はロビー前のモニュメント.水車をイメージしていると思う.
    


 ■ヒマワリの行き先は?
     ヒマワリは本葉が出てきて順調に育っている.
     しかし,行き先の宮古市田老地区の災害ボランティアセンターではその行き先に苦慮している.
     地植えする場所はほとんどないというもので土地は塩害と土地の交渉は難しいのでできれば
     プランターがいいんだけども・・・
     しかし,プランターには数に限りがあるし,買うと高い・・・.
     田老地区から宮古市に領域を広げてお願いしているがその返事がまだない.
     ボランティアセンターのスタッフに迷惑がかかっている・・・
     どうする?困った.
 




 2011年7月17日(日)
  ■ヒマワリといっしょに

    夏の象徴のヒマワリ.背丈は人間の同じくらい.
    これを岩手県宮古の田老(たろう)地区に持っていく.
    ボランティアセンターのスタッフのSさん.アレンジしてくれてありがとう.
    種とマスクを譲ってくれたTHUのYさん,ありがとうございます.
    19日に自宅を出て帰宅は23日.









 ■田老へ 20日,水曜日
    トラックに積み込んだのはヒマワリの鉢を約45個,黒ポット鉢を60個.
    それからキャンプ道具と撮影機材.


    午前6時に自宅を出発して高速道路で8時間.その間に給油は二回.
    ガソリンスタンドの女性店員が荷物を見て「ヒマワリを植えるんですね.いいわね」と言った. 
    彼女も被災しているとも言った.

    盛岡から宮古まで2時間で到着は午後7時を過ぎた.
   
    出発前日は手製の棚を深夜につくったので疲労もあってさすがに運転は疲れた.
    今日の夕食は宮古の駅前の食堂で「お好み焼きと生ビール」.



 ■田老へ 21日,木曜日
    20日宮古市内から田老までは海岸線を北上して8キロにあるグリーンピアに向かう.
    市内はあまり震災,津波の影響は少ないようだ.
    田老の中心街はさら地になっていて工事車両が入っている.
    街が消えている.

    グリーンピアは高台にある.野球場,テニスコート,体育館,芝生広場,
    公園などがある総合運動公園だったところ.
    ここに仮設住宅が3区画建設されてあった.
    駐車場にはテントがありその中には仮設の商店が数軒で時計屋,八百屋,雑貨屋,寝具屋がある.
    それぞれが机2台分に商品を並べてある.質素だ.

    持ってきたヒマワリの配布準備を駐車場で妻と一緒にする.
    午前10時から社協のスタッフと一緒に20軒ほどヒマワリの配布を行った.

    配布が終わって釜石経由で内陸の遠野に向かう.
    海岸沿いを南下すると徐々に震災津波の影響が大きくなっていることに気がつく.

    遠野の夕食は「くいしんぼう ちから」でジンギスカン串焼きからはじまって,
    枝豆のさんしょ漬け,地ビールも飲んだ.
    深夜になって妻は男湯に入浴.男が来たから「ここは女湯です」と言って追っ払ったそうだ.
    明日は遠野市内のぶらぶら観光だ.

 ■田老へ 22日,金曜日「遠野」
    遠野と言えば「遠野物語」で有名な場所で四方が山々に囲まれている盆地だ.
    遠野は沿岸部の宮古からそう遠くない.震災の影響はあるものの復興支援の拠点にもなっている.
    宿泊場所として報道関係者,支援作業者などにも利用されている.
    神奈川県の被災地支援の宿泊所がここ遠野にあるらしい.
   
    今日は朝から市内観光.まずは高台の公園と近くの博物館に向かう.
    それからお決まりコースでゆったりぶらぶら周辺散策.
   小学校は明日から夏やすみで家に持ち帰る大きな道具を抱えて歩いている.
   
    夕刻に再びひとりで宮古に向かう.
    トラックを出すとき駐車場の管理人は駐車料金を割り引いてくれた.
    トラックには「田老復興救援」のスティッカーを見たからと言った.
    宿泊はキャンプ場で誰もいないから管理人に街路灯は点灯しなくていいと頼んだ.
    今日の夕食は自炊できのこと豚肉の醤油焼,それに缶ビールを付けた.




 2011年07月24日(日)
  (8月5日 再更新)
 ■田老へ 23日,土曜日 「撮影」
  朝の7時に再び田老に向かう.最初の撮影は北リアス線の田老駅.
  ホームの待合室の時刻表には白紙が貼ってる.この時刻表のオリジナルの更新日は3月5日とある.
  わずか一週間でその時刻表はダメになった.
  しかし,9時20分に臨時の復興支援電車が走った.


2011年07月23日

5日改定の文字が見える.



 
  ほとんど壊れていない防潮堤.その内陸側を超えた津波で今は家屋の基礎土台のコンクリートがあって
  それ以外は道路があるだけ.道路の信号器は壊れている.
  助かった人形の服には土と砂の泥がついている.パイプのラックもさびている.
  人形はどこからか流れたものかもしれない.人形は田老第一小学校を見ている.
  この人形,整備の作業員がここに置いのだろうか.

 


  線路のすぐそばの流された実家に立ち寄った女性が庭にあった草花を見つけた.
  整地作業の合間に手伝う作業員の顔もほころぶ.

  

  「このマスクはNASAでも使っているもので役所から支援物資だ」
  「とんがっているから先っちょを切れば,たばこを吸うには最高だ」と現場監督が言った.

  


  左下は防潮堤の内陸側にあったレタス.畑から流れたものがここに根付いたのだろう.
  ここで育っているがだれも手入れしたわけではない.
  右下は整地された隅には掘り起こされた焼酎とビールが置かれている.
  普通はプロパンガス,ガソリン携行缶,ボンベ,ストーブ類の火器が置かれる.

    

   田老地区では行方不明者を含めて約200人.
   田老第一小学校では一人の犠牲者だったらしい.
   この日の葬儀の列はキクを胸に抱いて学校のそばの寺から防潮堤に向かった.

   防潮堤の高さは約6メートル.8月中旬には灯篭流しがおこなわれる.
   灯篭は仮設地区のセンターで牛乳パックとカラースプレィで2000個目標で作っている.
 





 2011年07月27日(水)
  (8月11日 更新)
  ■木を植えた男
   『木を植えた男』は87年のアカデミー賞短編アニメーション部門で受賞した.
  
   SPさん.このDVDを買いましたのでいかがですか?近日中に郵送します.それとムスタキのCDです.
   さしあげたいのですか.やっぱり2,3ヶ月後には返却してください.




 2011年07月31日(日)
  ■花はどれだ?

   
(8月11日 更新)
   自宅周辺の荒川の支流の左近川(さこんがわ)の橋にコノテガシワがある.
   ここに得体のしれない白い実らしきものがあった.
   この実は直径1センチ程度でナイフで開いてみたら中に四つの種が入っていた.

   常緑樹でこれを育てるのにさし木も有効なのが分かったからさっそくやってみるか.

   




 2011年08月02日(火)

  ■8月の音楽
    作曲家の團さんは「この曲で戦後の荒廃した街並みにここに花がたくさんあったら
    おだやかでやさしい気持ちななるという思いでつくった.」ということを数年前に聞いた.
    古い歌だけどその風景がイメージできる.
    GO! 花の街  創価混声合唱団   指揮:山田一雄 作詞:江間章子 作曲:團伊玖磨
         
再生時間 3分10秒 容量15MB モノラル



 2011年8月5日(金)
  ■残ったヒマワリ
   300個のヒマワリで田老に持っていけなかった鉢が200個.
   これを学内の薬草園,花壇に植えた.
   これと同じように田老では育っているんだろうか?
   左は8月7日に大学の薬草園に植えたヒマワリで高さは30センチ.
   右は7月23日に仮設住宅のフェンスのそばに下の植えられた20センチの苗.
    




 2011年8月6日(土)
  ■学研の月刊誌『ドゥーパ!』
    千歳の弟のメールでk!ckが載っているとの連絡があった.
    この記事は4月に上総掘りの取材を受けたからそれかもしれない.

    3日に近所の本屋に買いに行ったけどドゥーパ!が欲しいと言ったら,
    「はあ?それってどんな本ですか?」そういう本屋が多いのは悲しいなあ.
    5日に千葉の蘇我駅前の本屋でようやく入手した.
    手作りとかDIYは世の中ではマイナーなんだなあ.

    5日に入手した雑誌には数ページにわたって記載されている.
    記事には菊地が菊池になっているけど・・・.まあいいか.
    詳細は以下の絵をクリックすると見ることができる.
    ただし,上総掘りに興味のない人は止めたほうがいい.
    


  上総掘りにリンク



 2011年8月8日(月)
  ■スイレンは午前中だけの開花か?

    花の特性って難しいと思っている.下の絵は午前中に撮影したが午後2時頃になったらしぼんでしまった.
    さらに次の日になったら,蕾がなくなっている.
    どこに行ったんだろう.水没したのかな.
    これはよく調べないと適当なことは書けないなあ.

    左は前日の蕾で水面から半分出ている.高さ約5センチ.
    右は8日で数日後はもしかしたらなくなっているかもしれない.
    ちょっと撮影の時から気に入った光になったのでコントラスも気に入っているんでノートリミングで記載した.
    撮影は大学の薬草園の水槽.
    




 2011年8月11日(土)
  ■DVDを作ってどうするの?
   DVDの規格は次々と進化している.高密度にして長いのでもOKにするのが目的の一つだ.
   ブルーレィとか3Dだ.

   作った生モノが瞬間から次々と賞味期限が切れるのと同じだ.
   いい条件で見たいの思いでコピーしている.

   最近のコピーは「父と暮らせば」だ.
   それからNHKの「福島原発の放射線量の測定」と「里山 いのち萌ゆる森 ~今森光彦と見つめる雑木林~」.
   もっと前は「木靴の木」だ.まだあった「さらば我が愛」と「ガス燈」.

   こからもコピーするのは止めないだろう.たぶん.
   




 2011年8月16日(火)
  ■ブドウは酸っぱいのがいい

    市販のぶどうで最近は種をあまり見なくなった.
    しかし,Hさん宅には葡萄棚がある.
    こっからちょっとひとふさをもぎ取って・・・.
    




 2011年8月19日(金)
  (8月10日,19日 更新)
 ■兄弟たちのむかし

  兄は3人,弟は一人,妹一人がいる.これをまとめた.
  ついでに林由美子の写真もアップした.
  下の写真はアルバムをコピーしたもの.
  
  近日中に「その兄弟たちの今」を今年の9月に撮影する予定.

 
上左は父正雄,上右は母百合,左下は兄秀一,右下は弟の昭           林 由美子 1964年中学生の頃か?稚内公園で 
撮影地の礼文島元地灯台は当時の自宅から30分.撮影者は不明.1961年ころ     


  
   兄の誠 1963年の中学生1年の頃             1963年尺忍小学校5年生のころの正明 右は三上明彦 撮影は岩尾先生
   握りつぶしたあとは兄弟喧嘩のなごりかもしれない     母はこのころ弁当5,6個作っていたようだ


 

   1963年ころ アルバム題字は兄の秀一  礼文島の桃岩付近 撮影者は不明
   中央が弟の昭で右上は佐藤先生で左上は保護者の古府さんと思われる
   ここまで行くには山道を二時間はかかるから文字どおり遠足だ.子どもたちのバックには何が入っているんだろうか?


   
  1962年ころ 妹久美子の入学.左は隣家の北野ルミ子    1960年ころ 兄の力の小学校卒業式,男子全員が詰め襟学生服を着ている
  上の写真と違って緊張感でいっぱいだ.握る手も力が入っている 




 2011年8月22日(日)
 ■市津(しづ)市民祭り
  帝京平成大学千葉キャンパスは市原市の市津地区,辰巳地区,ちはら台地区に囲まれている.
  大学は地域との連携を重視している.
  上総掘り,図書館,保育もそうだが地域のお祭りも例外ではない.
  今年の市津市民祭りは大学の隣の新しい公園で小雨の中で開催された.
  大学からは地域医療学部の健康チェックと恒例の吹奏楽部による演奏がエントリーした.
  下はそのようすの絵.なお肖像権はご容赦願います.
  
   祭りの仕掛け人のA先生は「地域と大学の密着は大事だ」と言っている.

    
   今回の受け付けと血圧チェックは初めての二人りの地域医療学部の学生.                     控えのテントで待つ吹奏楽部員.

   
   今年は7人の吹奏楽部で演奏した.音楽クイズでは子どもが近づいてきた.

  
   健康チェックではN先生は2時間以上休憩なし.

  
  午後9時に大学の薬草園管理室で大きな音がして窓ガラスが振動した.
  近くの河原が打ち上げ花火の場所らしい.ここまでの距離は500メートル.
  手前は樹高15メートルのサクラ.これはかなり低空の花火.

  ここは花火を見るための特別指定席.
  しばらく口をあんぐり開けて上を見ていたから首が痛くなった.
  30分間,閃光と低重音を堪能した.
  来年は椅子とテーブルを用意しよう.それとビール.



 2011年8月24日(水)
   (8月24日 更新中)
  ■兄弟たちの時代

    むかしの写真を探したがあまりない.
    8月19日のコラムでは小さいときだったけど今回は成人してからの絵をピンナップした.
    
   ↑1985年頃,とくにポーズしてほしいと頼まれたわけでもないけどなぜかこうなった.
   左がH,右はY,下はR.撮影は横浜の里村政明(スタジオ・サン・フォーカス)
   当時本人は真面目なサラリーマンで川崎の浮島という石油コンビナート基地がある東芝エネルギー機器研究所勤務だった.
   昼休みはグランドでサッカーと野球,それからバスケットコートでもよく遊んだ.
   そして日曜,祭日はサッカーで過ごしていた.ビールはこの頃は飲んでいなかった.コーラーだった.



   ↑兄の秀一は当時稚内市勤務で休日は大雪山とか十勝岳とかいっていたようだ.


   ↑ほとんど写真がないのが兄たちでその中でもこれは貴重な兄の力の写真だ.趣味はメカニックいじり.


   これも結婚式の時.兄の誠.


   ↑転勤が多かった妹の久美子.札幌で.


   ↑弟の昭は結婚してから千歳から動いていない.子どもたちも.




 2011年8月29日(月)
  ■食べられるイヌマキの実
   大学の生け垣にイヌマキがある.高さは1.5メートル長さは5メートルで約30本.
   その中の一本に変わった実があった.これがだるまさん型をしている.
   調べてみたら雌雄異株だ.つまりオスの木とメスの木があって,メスに実がつくというもの.
   そしてこの実は食べられるということも知った.
   9月になったらちょっと食べてみようかなぁ



 2011年9月1日(木)

   (8月26日から編集)
  ■かってにうまいと思っているコーヒー
  ① 8月30日にスターバックスで買ったのがこれ.
     一番使っているのがペーパーフィルター式でこれで飲んでいるがどうもマイルドすぎて刺激がない.
    だから簡単に濃くて苦くてざらざらしたものをこれで作れないかと思って買ってきた.
    販売はスターバックスだけど作ったのは新潟の燕市と明記してある.
    ここは刃物とか金属研磨でも有名な地域だ.
    スターバックスはシアトルが本店らしいけど日本製のこのドリッパーは売っているんだろうか?

   

  ② 左下は牛乳をホイップするもので,これでカフェオレをつくる.
    ハリオ製で2000年頃に買ったものでこれは重宝している.
    電子レンジで暖めてから一生懸命アップダウンでできあがり.
    泡も小さめで休日には必ず作るようにしている.

   右下は大学で使っている新品のホイッパーの撹拌部分.カリタ製で乾電池で回転するもの.
   作り方は簡単で200mlの小型三角フラスコに20mlの牛乳を熱してからスイッチオン.
   このときコーヒーはエスプレッソを使う.

              

  ③ 小型のパーコレータは30代の時に買ったものだから30年くらいたっている.
    エスプレッソに使っているけどほんの時々でこれは大学に置いてある.
    エスプレッソ用のコーヒーカップはイタリアで買った安物だけど気に入っている.
        

  ④ コーヒーサイホンは自宅では中型で小型は大学で使っている.熱源はアルコールランプ.
    ほとんど使っていない.かわいそう・・・

  ⑤ 最後はフィリップス社の電動のエスプレッソで蓋は壊れているがまだ大丈夫.
    これは大学で使っている.


  ⑥ は家で1回か2回.大学でも1,2回そうやっている.多いと3,4回になる.
    最近は体調不良になってからでも1,2回は飲んでいる.


  コーヒーメーカーを集めるのも結構楽しい.
  コーヒー豆を焙煎する と,コーヒーミルは手動と電動がある.
  エスプレッソは20年前に買ったものでちょっと傷があるがちゃんと動く.



 2011年9月3日(月)

  ■大学の救急救命士コースの学生たちは今
    この日はオープンキャンパス.高校生が帝京平成大学の見学と受験エントリーのために来校する.
    オープンキャンパスの目玉のひとつに公開授業・体験授業がある.

    そのなかに救急救命士のコースがある.
    体験授業ではバイク事故の重傷者が救急車に乗せられるまでを学生たちが行った.
    外では消防ポンプを使って放水訓練のデモ.これには消防服になった女子高校年が参加した.

    そもそもk!ckは救急救命コースの学生が実習しているのをよく見る.それも日曜日とか祭日だ.
    彼らの救急救命の実習はふだんでも屋外でもやるから目立つので学内で存在を知らない人はいない.
    それだけに国家試験,資格にはパスしてもらいたい.
  
         




 2011年9月7日(水)
  ■9月の音楽
    メンデルスゾーン 交響曲第3番イ短調 「スコットランド」 第1楽章       NHK交響楽団 準メルクル 2003年
                                            13分39秒 12.5MB 128kbps



 2011年9月8日(木)

  ■食感と胃と喫煙
   胃カメラ
     浴びる放射線量と喫煙のリスクはk!ckの場合は圧倒的に喫煙の方が高い.
     喫煙が健康に大きな影響を与えているのは間違いない.
     だからやめようかあと思っている.
     今年の1月からどうも体調の異変が気になっいるので消化器系と神経系のチェックを進めていて胃カメラのチェックが最後.
     8月上旬に胃カメラ検査した.
     9月16日に確認したところ行ったら昼休みなのデータを郵送してもらった.
     それがこのドキュメント.よくわからないので誰か知っている人連絡してください.
     問題ないように思っているんだけど・・・.
           
   禁煙の向けて
     禁煙しようかなあと最近は思っている.



 2011年9月9日(金)

  ■コノテカシワのさし木 ①
   常緑樹のさし木は通常は夏ころ.帝京平成大学の千葉キャンパスにたった一本のコノテカシワがある.
   それをさし木で増やそうと思っている.樹高1メートルを突破するのに数年はかかりそうだけど.
   土は鹿沼土で5号鉢に6本植えた.
   根が活着するのは春.それから薬草園の周辺に防風用に植え付ける予定という気の長い話.

      




 2011年9月13日(火)
  ■スイレンは開花は午前中だけ
    大学の池のスイレンは去年種から育てたもので去年は開花しなかったけど今年は開花した.
    早朝から開花し日が当らなくなる午後から徐々に閉じる.これを午後2時頃から4時半頃までを撮影した.
    連続撮影したものをまとめたものでついでに音をつけたのが下の動画だ.
    なおスイレンのことは8月8日にも書いた.
     




 2011年9月14日(火)

   (11月25日に追加)
  ■コノテカシワのさし木 ②

   橋の両脇にあるプランターのコノテカシワの樹高は約1㍍で白い実がある.これもさし木にした.
   7月31日に自宅そばにあることがわかったので枝を切ってきた.
   鹿沼土,赤玉土を使うのが常だがこれは差し込むのが楽なスポンジでできているオアシスを使った.

   しかし・・・活着しなかった.やっぱり季節が良くなかっかtかもしれない.
   挿し木の季節はやっぱり春なんだろうな?




 2011年9月14日(火)
  ■22日から島へ
    礼文島での中学同窓会出席するのが目的だけど
    兄弟4人が北海道にいるので全員の顔写真を撮影するのも目的だ.
    ホテル泊まりにした.それも格安でまあ温泉とかうまいものとかはあんまり興味ないから
    高くても5,000円.といっても夜になったら繁華街で飲むんだろうなあ・・・.
 



 2011年09月18 日(日)
  ■カルチャーショック
    山ガールもいればカルチャーJもいる.Jはじっちゃんのことでその仲間になったk!ck.
    NHKの江東区のNHKカルチャーの『おもちゃドクター養成講座』にエントリーした.
    いままで買ってはこわしを繰り返したおもちゃ.
    これを機会に修理のスペシャリストを目指してお勉強をする・・・.
    下はその申し込み画面の一部.ただしこれは色鉛筆のコースでYさんが狙っているらしい.
    SPさん、この講座が終わったらおもちゃドクターとして活躍しますのでみててください.
 



 2011年9月19 日(月)
  ■体長10cmのクモ
    薬草園管理室は木造で室内の板には防腐剤も防虫剤も塗っていない.
    時々蚊取り線香を使う程度だ.
    下の絵は室内の高さ2.メートルの壁にへばりついていた全長10cmのクモ.
    ほとんど動かない.多分待ち伏せしているんだろう.
    ここ薬草園管理室は彼の憩いの場所なんだろうか?

    ところでクモは昆虫に分類されない.
    チョウなどと同じ節足動物門だが,チョウは昆虫網でクモはクモ形動物網に分類される.
    クモの図鑑がないのでこれ以上書くのは止めよう.
 





2.親、兄、妹、弟 (9月22,23,24,26,27日)
 前回は博おじさんの稚内の葬儀.それから2年だからいろいろあった.
  ↓ 兄,秀一のまわりでは・・・ (9月22,23日)

  

 

  ↓ 兄,力のまわりでは・・・(9月24日)
  

 ↓ 妹,久美子と弟の昭のまわりでは・・・(9月25日)
 
3.札幌の銀巴里 (9月26日)
 札幌のすすきのにシャンソンの店がある.20年も前に締めたあの銀巴里の名前を受け継いでいてマスターはそこの出身.
 この日はゲストとして弘前の津軽弁を駆使する秋田漣さんが出演していた.彼女はジャンルにこだわらない人で歌いたい歌を歌っている.
 下はその彼女の名刺.
 k!ckが弘前,五所川原,十和田,白神とうろうろしたのは3年前だったけどここは知らなかった.
    




 2011年9月28 日(水)
                       おことわり
        このページには人物写真がおもで特定可能で個人的な情報も開示している場合があります.

 ■稚内・礼文島・千歳・札幌

1.礼文島の元中学生たち (9月24日)
 45年前に香深中学3年生だった少年少女は今ではおじさんおばさんになっている.
 節子さん,今回は会うことができませんでしたけどみんなあなたのこと話していたよ.「いちばん卒業生のことでやってくれている」って.

   

 
 ↑この日は快晴で午前中は郁夫宅で朝飯をご馳走になった.メニューはいそべまきで海苔は自家製.
  午後から熊谷理髪店でヒゲを剃ってからうすゆきの湯の温泉で綺麗になってから礼文ホテルの同窓会会場へ行った.

  

  

             

   

  

  

    

 

 

 

  

 

   

  

           

   

 

  

  

            

   

                                

 


↑ 同窓会は部屋割りからはじまり,記念写真,自己紹介,ビンゴゲーム,二次会、次の日の観光案内そしてお土産と盛りだくさん.
  アレンジしてくれた皆さんに感謝します.

              

   

   
       ↑ 朝の稚内行きの甲板には5人.見送り人は11人.この日予定のノナの旗は挙がらなかった.

     
 ↑ ノシャップ岬はこの日も風が強かった.写真は記念写真からピックアップしたもの.
   香深への帰路で鮭の遡上とアザラシを見た.

               

    

             
                ↑ 昼の稚内便の良子さんの声はよく聞こえなかったけど
                 「また会いましょう」と言ったのかもしれない.


         
           ↑ 直子さんが「泰昭がいるよ」で夕方の稚内便では最後の最後にひとり増えた.

                 
                         ↑ 午後6時,最終便の見送り.

  最後に・・・
    島の人口は今年3千人を切った.香深中学校の生徒は30人以下.
    15才だった同級生たちには今回の催しを記憶から消すに消せないほろ苦いものになった.

    明男にはお世話になった.「おぉ,きてらが」と帰省のたびに言われたものだ.島で一番会う人だ.
    郁夫は今回,差閉で朝ごはんの海苔と餅をご馳走になった.それからトラックで元地まで案内してくれた.
    順二は5年前,島の炉端焼きの店で飲んでいたら偶然合って長話しをしたけど今回は会えなかった.
    節子さんには「情報ありがとう」と言うつもりだったが今回は会えなかった.札幌で会いましょう.
    八重子さんは同窓会当日にギリギリに到着.礼文岳とか色々回っていたらしい.次の日も昔の通学路を歩いたとか.
    良子さんとはここで放射能,原発の話をするとは思わなかった.牛の爪の話もそうだなあ.
    直子さんは近年必ず店前で立ち話する.今回は荷物の件でお世話になった.
    泰昭とは船の中で結構話をしたけどそれでも足りない.
    涼子さんとは時々連絡はしているためか,今回は話をしなかったなあ.
    辰郎は今回も会えなかったけど,情報は駒谷商店で情報得ているから心配していない.

   今度は札幌だな.




 2011年9月30 日(金)
  ■葉
    これから柿,栗の季節だ.下の葉もちょっと虫が食っている.SPさんが作ったもの.
    右下は9月27日に撮影した北大植物園のもの.
    

    




 2011年10月1 日(土)
  ■10月の音楽
    GO! 
Ray Charles レイ・チャールズ - Ellie My Love (いとしのエリー)
       
(MP3  4.4MB   4:46)



 2011年10月8 日(土)
  ■親展
    望んではいなかった郵便物が大学から今日届いた.
    その内容は「今後は契約しません.3月31日でおしまいです.」
    『だから「退職届を提出してください」というもの.』
    「・・・・・・」




 2011年10月9 日(日)
  ■復興支援サッカー大会
      GO! 
川崎シニアサッカー


 等々力サッカーグラウンド

 



 

 

 

 

 2011年10月09日

通訳の女性.





 2011年10月13 日(木)
  ■薬草園の花壇をルーペで覗くと

   ルーペで花を見ると新しい発見がある.雄しべの形とかは図鑑ではわからないのが見えてくる.
   しかし時々,昆虫が撮影の邪魔をする.
   いずれもマクロレンズで撮影.
 
 

  



 2011年10月17 日(月)
  ■カマキリの産卵
    寝ようかなあと思っているとき何気なく窓を見たらカマキリが産卵.
    深夜に粘って撮影した.
    しかし再生したら期待してほどでなかったけど,三脚で固定しての連続撮影を動画にするとそうでもない.
   これを見るとリアルだ.
(Windows Media Playerで再生可能)
        GO!  
← 動画ファイル 808MB 16sec.

産卵は深夜.薬草園の管理棟で撮影.





 2011年10月17 日(月)
  ■メガネ2本
   40代前半で暗闇で文字が読めなくなるのに気がついて唖然とする.
   40代後半で同年齢のメガネ着用者が増えたのを見る.
   50代前半でメガネ購入.
   50代後半で30cm以内が裸眼では無理になる.
   60代前半の今はメガネ着用時間が日常になる.これからもヨロシク.






 2011年10月19 日(水)
  ■解体工事
   この日は中野に行く途中で渋谷の井の頭線のホームのそばの窓から外を撮影した.
   時々立ち食いそばを食ったことがあるビルの裏側の解体されてしまった.





 2011年10月22 日(土)
  ■強力な撮影道具
   クローズアップ撮影はフォーカスの範囲が深いのが欲しい場合がある.
   そうするとどうしてもシャッタースピードは長くなる.
   フォーカスの確認はどうしても必要になるには拡大できる大画面が必要だ.
   それをiPadを使ってオンラインでやれないかを調べるためのこれを買った.
   使うしかない.
   
  
    被写界深度のチェックを見ると左は1/60sec.f4で画面の上側はぼけている.
    右は8sec.f32で差をすぐに確認できる.
    三脚使用でレンズはマクロで照明などは同じ条件だ.ということでまずまずの成果.




 2011年10月23 日(日)
  ■金属製トンボ
    東京府中のそばに西国分寺駅があり,今日はここでおじさんサッカーがある.
    歩いて会場に向かっている途中に背後から低重音が耳に入る.
    それがこの金属製のトンボだ.






 2011年10月24 日(月)
  ■おじさんサッカー愛好者各位 売ります
   おじさんサッカー愛好者各位
    10月9日の『日韓親善 東日本復興支援サッカー大会』のDVDが出来ましたので,
    配布します.価格は1枚300円で希望者には手渡し配布を予定しています.
     





 2011年10月26 日(水)
  ■本籍地にもどろうかな
   今年度で大学がクビになるから礼文島に戻ろうかなあ….
   出生地は北海道天塩郡天塩町字辰子牛(たつねうし)で
   本籍は北海道礼文郡礼文町….
   そうなったら結局45年で元の本籍地にUターンすることになるかもしれない.
   どうしようかなあぁ….



 2011年10月27 日(木)
  ■礼文島 元地灯台から
    9月23日に撮影したものでインターバルは約1分.
    結構寒かったなあ. (1.3MB 32sec.)
         礼文島サンセット   




 2011年10月29 日(土)
  ■学祭
    帝京平成大学千葉キャンパスの救急救命コースのデモは人気のひとつ.
     左右は検見川区のOさんの娘.中央はこの大学の学生.
 


 



 2011年10月31 日(月)
  ■コスモス
   しばらくしたら種を収穫できるけど誰がどこに植えるかは知らない.
    種は長さ1㌢で太さ1㍉で黒い.

 

 



 2011年11月2 日(水)
  ■かすかなあかり
    乾電池一個のLEDより暗くロウソクよりも暗いけどなんとかなるランプがこれ.
    燃料は灯油ではない.食用油のオリーブオイルが約2ミリリットルだ.芯の素材は綿.
    これで2時間は持つというもの.
    登山家からの話をヒントにやってみた.
   (29MB 2min.04sec.と大きいので再生までは時間がかかる?)
       go!  Oil Lamp




 2011年11月3 日(金)
  ■11月の音楽
          今回はほんのさわりの音声と手紙の一部を無断公開 .
          9月28日にアップした『3.札幌の銀巴里』の秋田漣さん本人の声.
  go!  



 2011年11月5 日(土)
  ■消えるクリスマスツリーの絵
    駐車場はコンクリート製だ.ここにカラーのチョークで書いても数日しか持たない.
    三日後には雨が降ったので火曜日には消えていた.世田谷区Oさん宅で撮影.
 




 2011年11月7 日(月)
  ■羽音は聞こえるか?
    「ミツバチの羽音と地球の回転」という映画がある.
     この映画が11月21日の月曜日に千葉県八千代市で上映する.
     観るしかない.
     この情報は千葉県の自然観察指導員のsdさんから得たものです.
      




 2011年11月11 日(金)
  ■那須高原は晩秋
      旧暦では立冬.山にはすでに初雪がある.
      那須高原のSさんのマンションから.
 

  

 

 



 2011年11月12 日(土)
  ■五色沼の色調
      この日の朝は霧が多かったが徐々に晴れて微風,快晴に変わった.
  

 

        



 2011年11月19日(土)
  ■干柿は甘いのがいい
      今年は世田谷区のMさん宅の柿を剪定した.そのうち12個を譲り受けて干柿にした.
      ヘタの枝は短かいのでひもがうまくつながらない.それで切り込みを深くした.
      干柿にもノウハウは必要だ.
 



 2011年11月20日(日)

  ■銀杏(いちょう)
      この葉っぱは東京都のマークでもあるし大阪のマークでもある.
      今年の江戸川区の沿岸部の落葉の色つき具合がいつもと違う.
      9月の台風による塩害かも?
 
                          撮影:東京都葛西臨海公園 午後3時40分


 2011年11月21日(月)
  ■生物多様性
     「ミツバチの羽音と地球の回転」を観た.
      3・11前に出来たこの映画はエネルギーとどう付き合うのかがテーマ.
      貧乏で生活レベルが低い村を原発を作って豊かで便利な生活と作ってあげます.
      さらにはエネルギーは日本が豊かに成長のため必需だと言う原発推進派.

      そのひとつの答えをこの映画は提示している.

      病院もスーパーも近くになくてもいい,道路も立派でなくてもいい,収入は少なくてもいい.
      何もない不便な田舎を気の毒だと思っている人間がいるのが不思議だ.
      今は田舎に引っ越そうかなあとだんだん強く思ってきている.
      これでいいのだ.ニャロメ.



 2011年11月22日(火)
  ■お弁当は手づくりがいい
     昼時にSPさんがセミナーの帰りに薬草園に寄った.
     バックの中から細長い透明なパックを取り出して
     「どうぞ食べてください」
  
                卵焼き,かにかま,きゅうり,でんぶ,かんぴょう,おかかが入っている.




 2011年11月23日(水)
  ■売ります 第1弾
     不要になったインパクトドライバーを売ります.
     充電式インパクトドライバー RYOBI BID-1230
     ドライバーばかりでなく木工ドリルとしても使ったものです.
     性能は《ネジ締め速度調整 3灯LEDライト 電池2個付》です.
     価格は5,000円,早い者勝ち,送料実費.直接受け渡しもOK.

     売るのもいいけどギターとの交換も手だなあ….
       12月7日に売れました.ありがとうございました.
 
 



 2011年11月24日(木)
  ■チューリップは今は冬眠中
     芽生えは3月,開花は4月.
     チューリップの花の色はチョコレートの包装紙と同じかな?
 




 2011年11月26日(土)
  ■おじさんサッカーとうさぎ
    朝はおじさんサッカーで横浜の三ツ沢陸上競技場.相手は本牧のチームで順当に1:2で負け.
    うーんいつものとおりだったな.
    午後から横浜の山下公園そばの貿易センターホールのウサギフェスタを息子夫婦と観覧.

  



 2011年11月27日(日)
  ■ギターありませんか?
     アコースティックギターが欲しくなった.
     どなたかいらなくなったギターあったら安く分けて頂戴.

      
      むかしむかしの10代20代の時に弾きまくったギターにリトライするつもり.
        未完だった曲を自作自演で自己満足して家族円満になってメジャーデビューで高収入を得るというのが目的.




 2011年11月29日(火)
  ■退職届けか?願いか?
     先月に大学から到着した親展の書類,全4枚.
     これからどうするんだ?受け取った本人は?
       ウザイから12月11日から縮小版に変更.
   

   



 2011年12月1日(木)

  ■カビを食べる?
     何もカビは食品の天敵ではない.
     我が家では糠(ぬか)で漬けた魚のホッケを乾燥させたものを今日も食べた.
     これは『ヌカホッケ』で北海道では一般的な保存食品だ.うまいんだんあこれが.
     中央にはカビが見える.

 
         きのこに対しては「きれい」「かわいい」という印象がある.
         しかし,菌類はきのこ・カビ・酵母の総称で菌類全体から見ると
         きのこのほうが種類は少なくマイノリティーな存在.
         菌類は人間と様々な利害関係を持つばかりでなく,自然界では生物遺体を分解したり,
         動物界と共生して栄養の受け渡しをしたり・・・ 2010年カビ図鑑より



 2011年12月2日(金)
  ■12月の音楽
      STEPHANE GRAPPELLI   SUTARDUST   (take 1  tim:3.54 1973)



 2011年12月3日(土)
■植物のリーフレット
   9月に入手した北大植物園のリーフレットはカラーではない.
   カラーペーパーにキャプションと絵を印刷したものだがその内容は気に入っている.

 

 



 2011年12月4日(日)
■映画『北のカナリアたち』
 以下は毎日新聞の3日夕刊に載っていた記事.
 
12月2日に札幌で阪本順次監督(53)の映画『北のカナリアたち』に初顔合わせの
 吉永小百合(66)が撮影に入った.撮影は木村大作.
 北海道利尻・礼文島の広大な自然も描き,東映の創立60周年記念作品として来年秋以降の公開予定.

9月に礼文島に行ったとき様々な人から聞いた.「映画撮影がある」「吉永小百合がくる」
「尺忍小学校の近くにロケ用バラックを藤建が入札したらしい」「エキストラ出演があるかも」など.
映画が公開されたら利尻礼文にUターン,Jターン,Iターンする人が増えて土地代が高くなる.すると・・・




 2011年12月6日(火)
■健康診断
 まともな健康診断は最後かもしれない.以降は入院のための診断だから健康という文字がなくなり
 単なる検査のいう名前になるだろうなあ.

  





 2011年12月 日(日)編集中!!!
■不沈の沖楽丸
  この船はもとは北方探査船の小型氷砕船だった.それを船大工のCKが改造した.
  本籍地は北海道香深井漁港.就航は1990年頃.総排水量1トン,最高速度時速10キロ.
  木造,全長5m,総定員3人.船舶番号は香深‐007,動力ヤマハ3馬力,総施工費20万円かな?.

 

 設計図もしくは写真記載
 




 2011年12月10日(土)
■月夜の明かりと影
     自宅から歩いて5分の荒川河口の土手から深夜12時頃の皆既月食を見に行った.
     星座早見表もどきのiPadを月の方向にかざして周りの星座もついでに確認した.
     それにしても街並みは明るいからこの時ばかりは照明が邪魔になる.
     MYさんは双眼鏡で観たんだろうか?

     



 2011年12月11日(日)
■デモ行進
     東京駅周辺ではデモがあった.
     見たのは何年ぶりだろうか?

   



 2011年12月15日(木)
■頑固なサビに
     おもちゃの修理道具でプラモデル型のタミヤ製.上野駅の近くのおもちゃ屋で買った.
     電池ボックスの金属部分の腐食を回転する丸いヤスリで削り取るもの.
     乾電池駆動だからパワーはないけどお手軽だ.
     これは頑固な鍋にこびりついているものを取るのにも使えそうだ.
 



 2011年12月16日(金)
■熱燗・肉豆腐・焼鳥
     10年以上は酒を飲んでゲロしたことはなかったけど先週それをやってしまった.
     こりずにこの日は大田区蒲田のサッカー友達が営業している店に入った.
     注文したのが熱燗と肉豆腐.それからアスパラ巻きとしそ巻きとかわ.
     うまいんだなあこれが.また行こう.
     



 2011年12月20日(火)
■緊急アップ! タイマーの取説
     14のon-offの時刻を設置できるタイマーの取説を緊急でアップします.
     Oさん,必要であれば印刷して活用してください.
  

  



 2011年12月21日(水)
 ■寒いから自宅待機
  ① しいたけ菌から栽培
     庭師は今日は休憩.かわりに祭日の23日にやればいいかあ.ということで自宅待機にした.
     最初にやったのが椎茸菌が打ち込んであるほだ木の手入れ.
     これはケイヨーD2で購入したもので(株)サカタのタネ製.
     まずはズンドウに丸一日じゃぼづけ.水温は15度.
     このズンドウは簡易シャワー用で水を入れて投げ込みヒーターを入れて
     暖めるために使っているものでスープ用ではない.直径は45㌢,深さは60㌢.
     椎茸が出来上がるのは1月下旬かな?
     Yさん,アドバイスをお願いします.
 

  ② おもちゃの修理
    おもちゃの修理にトライしているのがようやく出来上がった.
    イレイザーが壊れていた.よく見るとボードとの接触がかたくてなかなか動かないのが原因だ.
    そんでイレイザーをアルミ製に変えて新たに作った.またボードの曲がリを修復した.
    詳細は『おもちゃドクター』にアップした.時間と労力はかかったけどこれは最初の修理品だ.
 

  ③ みそ味のパン
    みそ味というかみそ風味のパンは結構好きだ.これはセブンイレブンで買ったもの.
   

  ④ クリスマスイルミネーションの構想
    サンタクロースが煙突を登る.それをハシゴとサンタクロースとLEDで表現する.
    一日一段づつ登ってついにはクリスマスの日には最上段の登頂する計画だ.
    来年はこれをやってみよう.ONさんいかがですか?
   

  ⑤ リシリヒナゲシの種
   絶滅危惧種のこの花.リシリとは利尻島から来ている名前.ヒナゲシとはパンジーのこと.
   ついでにいうと芥子粒(けしつぶ)という言葉は小さい粒のことだと思っている.
   これは礼文島の友人宅の店で9月に購入したもの.
   どこに植えようか決めていないが関東以南は不向き.
 



 2011年12月24日(土)
  ■牡蠣
    全長10㌢,厚さ6㌢の生牡蠣で殻つき.さっそく殻を開いて食べた.
    こんなふうに牡蠣を食べたのはいつだっただろうか?多分オーストラリアのレストラン以来だ.
    ということは20年ぶりだ.Mさんに感謝します.
    生牡蠣を開けるにはどうも特別なナイフものが必要かもしれない.
    今回は洋食で使うナイフを代用したけどこれがなかなかうまくいかない.
    ついには焼くのも手ということで半分はオーブンで焼いてみた.
    これだと簡単に開くことができるし潮の香りもして独特の風味があってうまい.
    メリークリスマス!
 



 2011年12月25日(日)
  
■冬至の梅
     庭師として入っているHさんの梅の手入れで折れた枝があり蕾があったので自宅に持ち帰った.
     ここの梅は周りの梅よりもかなり開花は早い.
     22日にはそれの一部が開花した.花は直径1㌢とやや小さいけどやっぱり早い.
 



 2011年12月26日(月)
  ■おじいちゃんになる?
     昼の食事は今日は特別にホテル.
     そんな中での記念写真は一部分しか開示できないけど図中の写真は超音波診断のモノクロ写真だ.
     左の男,目の周りが赤いのはワインのせいか?それとも涙か?
          




 2011年12月30日(金)
  ■話題の中心
    年金の話,孫の話,病気の話.このみっつが話題の中心となるのがお年寄りの証拠.
    今回も例にもれず病気の話.下の図は健康診断の結果.
    一年前のめまいの原因を特定できる可能性が出てきたぞ.
 



 2011年12月31日(土)
  ■あと一枚
    一日に一枚剥ぎ取って一年間.とうとう一枚になってしまった.
 







2011年05月 日

デジカメのライ